[ 情報発信研究所 ]12月9日(日) 第4回 情報発信研究会【終了】
綾部型情報発信に関する研究会を行います! ★この下のフォームからお申し込みください。フォームがうまく表示されていない場合は以下のアドレスからアクセスしてください。
テーマ 「いま、綾部から何を情報発信すべきか」
講師 田中文夫(田中文脈研究所代表・コンテキスター・元電通クリエーティブディレクター)
日時 2012年12月9日(日) 13:30ー16:30
会場 綾部市里山交流研修センター(旧豊里西小学校)
会費 1,000円(資料代込)
※予約不要、先着40名
内容 90分の講義後、質疑応答、ディスカッションを予定しています。
/// 講師プロフィール ///
田中文夫(たなかふみお) 1952年香川県生まれ。コンテキスター。
2010年に電通関西支社を早期退職。クリエーティブ・ディレクターとして広告表現に関わった経験を活かして「世の中のためのコミュニケーション・デザイン」を志す。その志を実現するために、塩見直紀氏が提唱する「一人一研究所」にならって、田中文脈研究所(bunmyaku.blogspot.jp)を屋号とし、肩書きをコンテキスターとした。Facebook(facebook.com/fumio.tanaka)、twitter(twitter.com/fumimay)ではフミメイというニックネームで情報発信をしている。現在、半農半X研究所、NPO法人英田上山棚田団、協創LLP、村楽LLPのコンテキスト(文脈)を繋いで自然と信頼を資本とする未来について模索中。綾部「1000本プロジェクト」メンバー。「マイファーム箕面」農園メンバー。
情報発信研究所
2011年度、綾部里山交流大学内に新設しました「情報発信研究所」では、綾部からの情報発信のあり方について考えていきます。「情報発信のないところは滅びる」と言われる昨今、「いま綾部から何を情報発信すべきか」、市内外から講師を招き、「綾部型情報発信に関する研究会」を随時おこない、議論していきます。
→ 情報発信研究所のページ
参加希望の方は下記お申し込み先に電話、メール、Faxでお申し込み下さい。
※メール、Faxでお申し込みの方は[お名前・参加人数・お電話番号]をご記入ください。
お申し込み・お問い合わせ先
NPO法人里山ねっと・あやべ 綾部里山交流大学担当
Tel 0773-47-0040 Fax 0773-47-0084
Email ayabe@satoyama.gr.jp
URL http://www.satoyama.gr.jp
http://ws.formzu.net/fgen/S5134695/
更新日:2012年10月26日